スポンサーリンク
Blog

倍音のコントロール法 ~ボーカル編~

先のブログ(音とは?~物理的側面からの考察~)にて、倍音をどう組み合わせるかによって、音色が決まり、聴き手の印象にも多大な影響を与えるとお話ししました。今回は、歌声における倍音の具体的なコントロール方法についてお話ししたいと思います。ただし...
Blog

音とは? ~物理的な側面からの考察~

演者として音楽に携わっている方の多くは、歌声や楽器で良い音、自分が出したいとイメージしている音をどうすれば出せるのか?について、常日頃考えておられるのではないかと思います。そのためには、日々の鍛錬が必要なことは言うまでもないのですが、音を物...
Blog

調号とは何ぞ?

譜面を見ると、楽譜の頭に♯や♭(変化記号)が付いていますよね。これを調号と言います。これ何のためについているかご存じでしょうか?譜面を見ながら演奏することが主なピアノや吹奏楽などをやられていた方にとっては、『何を今さら、そんなの常識!』なお...
Blog

音量バランスに気を付けよう!

ライブ出演が決まると、気持ちも高ぶり、それに向けての練習にも気合が入るかと思います。人前で演奏するわけですからね~♪自宅等で個人練習を重ね、そして、本番を模擬したリハーサルをスタジオなどに入ってされる方が多いのではないかと思います。スタジオ...
Blog

ライブに出よう、そして、観よう!

ライブに出演する、あるいはこれからしようとする人の多くは、『ステージ上で音楽を通じて自分自身を表現し、その想いを他の人に伝え、何かを感じてもらう。』を目標のひとつとしておられるのではないかと推察します。私自身もまた、その目標を掲げて、音楽を...
Blog

緊張のコントロールについて

ライブ活動を始めて間もない方々から、どうすればステージで緊張しないようになれますか?というご質問を時々受けます。ライブに出演する前って、緊張しますよね。それが初めてのことならなおさらかと思います。緊張しすぎると、練習では全くミスすることがな...
Blog

ライブ活動の始め方②

前回(ライブ活動の始め方①)は、ライブハウス主催のブッキングライブへの出演方法についてお話ししました。そこでもお話ししたように、ライブ未経験の人がいきなりブッキングライブに出演するのは、なかなかハードルが高いと思います。そこで、今回は私がお...
Blog

ライブ活動の始め方①

友人知人から、『MASAさんのようなライブ活動を始めたいけど、どうすればいい?』という質問をときどき受けます。確かに、ライブ活動ってはじめはどうしたらいいかわからないですよね。おまけに、ライブ活動の中心となる『ライブハウス』って、暗くて、音...
Live

2022年9月18日(日)ライブ情報

約2年ぶりのライブハウスでの有観客ライブです。ご興味がありましたらぜひお立ち寄りくださいませ。2022年9月18日(日)イベント名:ノンジャンルの日場所   :LIVE HOUSE MUJICA(名古屋・栄)アクセス    : 出演:Jua...
Blog

音楽で感動するとは? 

音楽で感動し、自身の人生に良い影響を受けたという経験をお持ちの方が多いのではないでしょうか?また、そういった楽曲を創りたいという動機で、楽曲創作の世界に足を踏み入れる方も少なからずいらっしゃると思います。そこで、そのような想いをお持ちの方々...
スポンサーリンク