Blog他者からの評価など気にするな! プロフィール(Biography)にも記載しておりますが、MASAは長年、企業の正社員として過ごしてきました。 すなわち、他者が自分の仕事や人物を評価(いわゆる人事評価ってヤツ)し、それが給与や出世等、大げさに言えばその後の人生に影響...2022.11.14Blog雑談音楽活動
Blogステージ上で絵を描く 『歌が上手すぎるとそれに聴き惚れてしまって、歌詞をはじめ楽曲の持つ世界観が入ってこないことが往々にしてある。』 知人のプロ歌手のお言葉です。 このお言葉を聞いた当時、とにかく上手く歌うことが、想いを伝えるための唯一無二の方法と思...2022.10.31Blog楽器演奏音楽活動
Blog二足のわらじのススメ後編 ~両立の利点~ 前回の二足のわらじのススメ前編~生業と音楽活動の両立~の続きです。 今回は、『(生業(なりわい)と音楽活動の)二足のわらじ』を履くことよる利点(音楽性への影響、生業の仕事に与える影響、等々)について、自身の経験や友人知人の例を基にお話...2022.10.22Blog音楽制作音楽活動
Blog二足のわらじのススメ前編 ~生業と音楽活動の両立~ 音楽活動を通して出会った方々の中には、音楽(主に歌い手あるいはシンガーソングライター)を生業(なりわい)として生きていきたいと考えている方が少なからずおられます。 しかしながら、その道は険しく、志半ばで音楽自体をやめて行ってしまうケー...2022.10.19Blog音楽制作音楽活動
Blog倍音のコントロール法 ~ボーカル編~ 先のブログ(音とは?~物理的側面からの考察~)にて、倍音をどう組み合わせるかによって、音色が決まり、聴き手の印象にも多大な影響を与えるとお話ししました。 今回は、歌声における倍音の具体的なコントロール方法についてお話ししたいと思います...2022.10.13Blog楽器演奏音楽活動音楽理論
Blog音とは? ~物理的な側面からの考察~ 演者として音楽に携わっている方の多くは、歌声や楽器で良い音、自分が出したいとイメージしている音をどうすれば出せるのか?について、常日頃考えておられるのではないかと思います。 そのためには、日々の鍛錬が必要なことは言うまでもないのですが...2022.10.04Blog音楽制作音楽活動音楽理論
Blog音量バランスに気を付けよう! ライブ出演が決まると、気持ちも高ぶり、それに向けての練習にも気合が入るかと思います。人前で演奏するわけですからね~♪ 自宅等で個人練習を重ね、そして、本番を模擬したリハーサルをスタジオなどに入ってされる方が多いのではないかと思います。...2022.09.21Blogライブ楽器演奏音楽活動
Blogライブに出よう、そして、観よう! ライブに出演する、あるいはこれからしようとする人の多くは、 『ステージ上で音楽を通じて自分自身を表現し、その想いを他の人に伝え、何かを感じてもらう。』 を目標のひとつとしておられるのではないかと推察します。 私自身もまた、...2022.09.17Blogライブ楽器演奏音楽活動
Blog緊張のコントロールについて ライブ活動を始めて間もない方々から、どうすればステージで緊張しないようになれますか?というご質問を時々受けます。 ライブに出演する前って、緊張しますよね。 それが初めてのことならなおさらかと思います。 緊張しすぎると、練習では...2022.09.13Blogライブ楽器演奏音楽活動
Blogライブ活動の始め方② 前回(ライブ活動の始め方①)は、ライブハウス主催のブッキングライブへの出演方法についてお話ししました。 そこでもお話ししたように、ライブ未経験の人がいきなりブッキングライブに出演するのは、なかなかハードルが高いと思います。 そこで、...2022.09.09Blogライブ楽器演奏音楽活動