ポピュラー音楽制作

スポンサーリンク
Blog

アボイドノートとは?

コードトーン(コード構成音)のいずれかと同時に鳴らした時に、響きを濁してしまう音があります。それをアボイドノート(avoid note)と呼びます。アボイドノートは、長い音価や強拍でなければメロディにあるのはOKなのですが、縦のボイシングに...
Blog

裏コードとは?

音楽理論を勉強すると『裏コード』という単語をこれまたたびたび耳にするようになると思います。本日は、その『裏コード』についてお話ししたいと思います。裏コードはⅤ7の代理コード裏コードとは、Ⅴ7(ドミナントセブンス・コード)の代理コードとして利...
Blog

ドミナント・モーション

作曲を始めてみると、コード進行をどうするかを考えるようになりますよね。そうすると、『ドミナント・モーション』という言葉をよく耳にするようになると思います。今回は、ポピュラー音楽のコード進行の中で最も基本となる進行:ドミナント・モーションにつ...
Blog

スケールとダイアトニック・コード

今回は、初めて作曲する時のおススメ手法:スリーコード作曲法(初めての作曲はスリーコードから)の回で少し触れましたスケールとダイアトニック・コードについてお話しします。ダイアトニック・コードを使えるようになると、作曲の幅がまた一段と拡がるかと...
Blog

作曲に音楽理論は必須か?

作曲をしたことのない音楽仲間から、よく次のような相談を受けます。『作曲したことないけど、やっぱり音楽理論を勉強することから始めた方がいい?』本日は、この件に対する私の見解をお話ししたいと思います。作曲に音楽理論は必須ではない音楽理論など知ら...
Blog

初めて作曲する前に

前回、初めて作曲をする際のおススメの手法(初めての作曲はスリーコードから)についてお話をしました。ただ、残念なことにオリジナル曲をガンバって創ったのに、それ1曲で創ること辞めちゃう方も結構いらっしゃるんですよね。正直、もったいないなあ~って...
Blog

初めての作曲はスリーコードから

『作曲』と聞くと、難しくてできないと思われる方が多いと思います。実際、私の知り合いの音楽好き、歌好きの方々でも、『作詞はできるけど、作曲はできないから誰かやってくれる人いないかなあ』と言っている方が非常に多いです。しかしながら、作曲自体はそ...
Blog

ポピュラー音楽のソングライターが感じた和声法を学ぶ利点

和声法は、音楽学科の必須科目の中で、単位取得が厳しいと言われている科目のひとつです。この科目の試験が通らずに卒業をあきらめた人が結構いたという話も聞いています。私自身は何とか単位取得できましたが、確かにかなりの時間を費やして勉強しましたし、...
スポンサーリンク